近年、格闘技イベント「ブレイキングダウン」が大きな話題を呼んでいます。
中でも、選手たちのスポンサー料金に関する情報がSNSで次々と暴露され、多くの注目を集めています。今回取り上げるのは、ブレイキングダウンに出演しているこめおさんと10人ニキさんのスポンサー料金に関する話題です。
彼らのスポンサー料が公表された経緯や内容、さらにはアドリブまさおさんのケースもご紹介します。
ブレイキングダウンのスポンサー料金はいくら?
ブレイキングダウンは、そのスポンサー料金が公に設定されているわけではなく、選手ごとに異なります。
スポンサー料は、選手の知名度や影響力に応じて決定されるため、一概に「○○円」といった決まりはありません。
これは他の格闘技イベントでも同様のことが言えます。
また、スポンサー料金が発表されていないため、その金額が高いのか妥当なのか議論が絶えません。
ブレイキングダウンは、RIZINなどの正式な格闘技イベントと比べると、出演者が必ずしもプロの格闘家ではないため、スポンサー料金の高さに疑問を感じる声も少なくないのです。
さらに、スポンサーの募集方法も一般的な格闘技大会とは異なり、DM(ダイレクトメッセージ)を通じて個別に行われるケースが多いようです。こうしたスポンサー募集の形態が、スポンサー料金の透明性を欠いた原因とも言えるでしょう。
一方で、ブレイキングダウンは「注目度が他の団体よりも高いため、その分、スポンサー量が高いのも当然」という意見もあります。
この議論は様々な意見があるため、何が正しいというものはないですね。
ブレイキングダウン選手のスポンサー料金のみんなの意見
ブレイキングダウンは素人のお遊び会なのにスポンサー料が高いのは格闘家からすれば腑に落ちない。毎日練習して勝ち上がる世界。茶番に腹を立てる天心の言うこともわかる。#ブレイキングダウン#breakingdown#那須川天心#朝倉未来
— アンディ・トラフグ (@guranmezontokyo) October 20, 2022
ブレイキングダウンにでてる人のスポンサー料が高い、調子のんなみたいなツイートよく見る
それだけブレイキングダウンが世間から注目されているということ
youtubeはテレビなんかよりもよほど見られるし、スポンサー料高くて当たり前だと思う
まぁ確かに格闘技一本でやってきた人からすると…
— taksoon (@takenaka8989) October 20, 2022
ブレイキングダウンの動画見て改めて思ったのはひな壇及びオーディション参加者は格闘家じゃなくて芸人だなぁ。
あれらがやってる事は格闘技じゃなくて喧嘩芸だね。
でブレイキングダウンは格闘技団体じゃなくてエンタメ団体。
だからスポンサー料云々も比較対象は格闘家じゃないよね。
— 🇯🇵ZEN🛑🥊🥋 (@andstill_andnew) October 18, 2022
スポンサー料なんて出す側が妥当かどうか決めるだけで外野がとやかく言う必要ないな
ブレイキングダウンだろうが素人だろうが— Grypto 初代メタバース観光大使 仮想通貨アクティビスト (@g_resident) October 19, 2022
ブレイキングダウンに出場する人のスポンサー料の妥当性なんてスポンサーやりたい人が吟味すればいい事であって、やる気ない人が外野からピーピー言うことじゃない。
— s (@sota_naganuma) October 19, 2022
ブレイキングダウンのスポンサー料金が暴露?ことの経緯を紹介!
今回の騒動の発端は、あるファンがブレイキングダウンの出演者にDMでスポンサー料金を尋ね、それを暴露したことにあります。
この出来事により、出演者たちの怒りを買い、さらにはファンやメディアからの批判が殺到する事態に発展しました。
ブレイキングダウンは、オーディションを通じて出演者が選ばれる形式で行われることが多く、その過程でスポンサー料の高さが話題となっていました。
今回の暴露によって、一部の出演者のスポンサー料金が明らかになり、選手たちがどれほどの金額でスポンサーを募集しているのかが浮き彫りになりました。
批判が巻き起こった背景には、ブレイキングダウンの出演者がプロの格闘家ではないという点があり、「格闘家でもないのにスポンサー料が高すぎる」という声が多く上がっています。
こめおさんのスポンサー料金が暴露!
ブレイキングダウンの常連出演者であるこめおさんは、今回の騒動の中心にいます。
彼のスポンサー料金が暴露されたのは、SNSでのDMのスクリーンショットが流出したことによります。
その内容によると、こめおさんの年間契約は350万円、広告費は別途20万円、そして単発契約は1大会あたり50万円という金額でした。
この情報が出たことで、こめおさんは激怒し、自身のSNSで強い言葉を使って反論。
ここまで来るとSNSでしか粋がれない可哀想な生物なんだと素直に思う
自分の人生も生きれず、輝いてる奴等が許せず他人の足を引っ張る
輝きたいなら応募したらいーしbreakingdownはそういう奴らの受け皿になる為の場所だろ?
自分はこんなもんじゃないと燻るなら、一歩踏み出すところから始めよーぜ
— こめお / 闘う料理人。 (@komeo1144) October 18, 2022
彼にとって、スポンサー料金の流出は「ビジネスに関わる重要な秘密」であり、その漏洩は重大な問題と感じたようです。
しかし、ファンやネット上の反応は賛否両論。彼の怒りに理解を示す声もあれば、「練習に遅刻している人が何を言っているのか」という厳しい意見も多く見られました。
また、こめおさんが暴露されたスポンサー料に対して強気な態度を取っていることから、「格闘家ずらするな」といった批判も噴出しているのが現状です。
彼が格闘家でないことや、練習に遅刻した過去が指摘され、ファンの間では「発言の重み」が議論される結果となりました。
10人ニキさんのスポンサー料金が暴露!
続いて、10人ニキさんのスポンサー料金についても暴露される事態が起こりました。
彼は、ブレイキングダウンに出演する際のスポンサー料をDMで公開したところ、その内容がスクリーンショットとしてネット上に広まりました。
10人ニキさんのスポンサー料金は、1社あたり一律10万円という金額でした。
DMのやり取りを見る限り、10人ニキさんは非常に丁寧に対応しており、質問者に対してしっかりと説明を行っていました。
しかし、質問者が「5万円なら出せる」と提案した際には、SNSでの宣伝はできないという理由で断っていました。結果として、このやり取りがSNSで晒される形となり、10人ニキさんのスポンサー料が広く知られることになっています。
この暴露に対しては、「スポンサーになるつもりもないのに情報を晒すのは悪意がある」との声も上がり、10人ニキさんを擁護する意見も少なくありません。
また、彼が提示した10万円というスポンサー料が「安すぎるのではないか」といった意見もあり、SNS上での議論が白熱しました。
10人ニキは1試合で160万円稼ぐ?
Breaking Downの人気者、10人ニキさんは、1試合でファイトマネー160万円を稼いでいると言われています。
それに加えて、スポンサーもついており、さらにYouTubeで月に100万円の収入もあるそうです。
というのも、ホストを経営している桑田龍征さんという方が以下の投稿をしています。
https://t.co/cGbfrMUV3r
Breaking Downファンだからみんなにコッソリ教えるけど、10人ニキはファイトマネー160万スポンサー付いてるし、尚且つYouTubeで100万月収あるんだよ。それでも、YouTuberでも格闘家にでもなりたいわけではなく経営者になりたいって言ってた。詳しくは年収チャンネルで。 pic.twitter.com/lqAkH9aTwj— 桑田龍征®︎【通販の虎】 (@ryu_pi_110) January 1, 2023
そんな彼ですが、YouTuberや格闘家としての道を進むつもりはなく、将来的には経営者になりたいと語っています。
詳細は年収チャンネルで確認できます。
アドリブまさおさんは自らスポンサー料を公表!
他の出演者がスポンサー料金の暴露に怒りを示す中、アドリブまさおさんは自身のスポンサー料を堂々と公表しています。
投げ銭していただける企業様を募集します
※トランクス•ガウン表面から先着にて配置いたします。
※申込み締切日は1月22日23時59分です。
※価格はすべて税込み価格です。
※サイズは当社指定になります。
※デザインが多少変更となる場合がございます。
※締切日前に募集を終了する場合があります。 pic.twitter.com/8fKhXqGSyR— アドリブまさおAdlibMasao (@adlibchannel) January 3, 2023
彼は、自身のパンツスポンサーを募集する際に、最高金額でなんと1100万円という大金を提示しました。
この金額に驚いたファンも多いのですが、実際に大会当日には「キングダムクイーン」がその1100万円枠を埋めたとのことです。
アドリブまさおさんのスポンサー募集は、すべてのパンツスポンサー枠が埋まり、総額3000万円を超えるスポンサー料が集まったとされています。
これは他の出演者とは一線を画すケースであり、その影響力や知名度の高さがスポンサー料にも反映された結果と言えるでしょう。
ぬりぼうは1試合で300万円稼いでる?
ぬりぼうさんが1試合で300万円稼いでいるという話、驚きですよね!
この情報は、総合格闘家の朝倉未来さんが、自身のYouTubeチャンネルで明かしたものです。
ブレイキングダウンの人気メンバーが集まった「はしご酒」企画で、ぬりぼうさんの1試合でのスポンサー収入が300万円にのぼると公表されました。
朝倉未来さんも「RIZINのほとんどの選手を超えている」と笑いながら話していたそうです。
ぬりぼうさん自身は「300万円は言い過ぎ」と謙遜していましたが、事実として、彼が1試合でかなりの額を稼いでいることは間違いなさそうです。
朝倉未来「ぬりぼうは1試合スポンサー料300万円です。下手なRIZIN選手の試合よりもらってます。」
知名度が高い、注目度がある、エンタメ要素ある、コンテンツが強いからなんだろうけど、格闘家ガチ勢はこれを聞いたら発狂するよなhttps://t.co/FtOPhzlsXe#BreakingDown #ブレイキングダウン pic.twitter.com/ACklcBAA0z— どらんく (@dorankuhosi) December 28, 2023
元芸人というバックグラウンドもあり、ファン層や知名度が高い彼だからこそ、多くのスポンサーがついているのかもしれません。
さらに、同じブレイキングダウンに出演している10人ニキさんに関しても、スポンサー収入が非常に高額で、具体的な金額は伏せられていたものの、こちらもプロの格闘家を超える額だと言われています。
これには、朝倉未来さんも「プロ格闘家が怒る」とコメントしていました。
このように、ブレイキングダウンの選手たちがスポンサー収入で大きく稼いでいることが話題となっています。
これからも、ぬりぼうさんをはじめ、他の出演者たちがどんな驚きの活躍を見せてくれるのか楽しみですね。
プロ格闘家以外でも、こうしたイベントで高額なスポンサーを獲得できるという事実は、多くの人に夢を与えています。
樋口武大はスポンサー料の未払いでトラブル?
ブレイキングダウン7に出場した樋口武大さんは、スポンサーとのトラブルに巻き込まれていたことを自身のTwitterで明かしました。
ある方に年間スポンサーにつきますと言われ契約を交わしラジオ出演をしたのですが
会社が倒産したと言われ、出演料が未払い。
お金がないと言うので、仕方なく請求をしなかったのですが、その後、他のブレイキングダウンの選手にも声をかけて自身のラジオ番組に出演をさせており
正直驚愕しました
— インフルエンサー樋口武大 (@tekehiguchi) February 27, 2023
彼は年間スポンサー契約を交わし、ラジオ出演も果たしましたが、スポンサー企業が倒産し、出演料が未払いとなったとのことです。
さらに、その後も他のブレイキングダウン選手を同じラジオ番組に出演させていることに驚愕したと語っています。
このトラブルの影響で、試合用のパンツ作成が大幅に遅れ、自身のスポンサーに迷惑をかけたことも明かしました。特に宗明建設様が深夜に遠方からパンツを届けてくれたことに感謝の意を表しています。
樋口さんは、この件を公にすることは避けたかったものの、同じ被害者を増やさないために公表に踏み切ったとのことです。
まとめ
ブレイキングダウンのスポンサー料金の暴露事件は、多くの議論を巻き起こしました。
こめおさんや10人ニキさんのケースでは、スポンサー料金の高さや暴露された経緯が批判の対象となり、SNS上での炎上が続いています。一方で、アドリブまさおさんのように自らスポンサー料金を公表し、大成功を収める例もあります。
スポンサー料金は選手ごとに異なり、格闘技の世界でも一概に「高い」か「安い」と判断することはできません。今後もブレイキングダウンのようなイベントでは、スポンサー料金やその公開方法が議論の的となるでしょう。
コメント